ひな祭りラインナップ〜〜〜^^
お雛様は2週間程前から、しまってあった所から出して準備を始めます。
数年前から住宅事情を考えて、
収納がしやすい造りになっているなど、仕様もさまざまなようです。
先日、スタッフでそんな話になり・・・
各家庭の『お雛様』を、見せてもらいました^^

金沢の『花のれん』を使用しているお雛様です。

このお雛様は、ご当地のお雛様です。・・・が。。
よく見て下さいね〜お内裏様やお雛様のお顔が、ふっくらしていませんか?
人形作家によって、表情も人相も違うんですね〜。

金屏風ではなくて、お雛様の着物と統一感をもって同系色の屏風にしてありますね。
近頃の変わり雛もご覧くださいね。
![]() |
これは、男の子のお雛様『天神さま』です。
学問の神様『菅原道真』をモデルにしています。
藤枝・大井川地区では志太天神として存在をしていますが、それは『練り天神』と言われ
土を使用した人形です。
しかし、清水地区では駿河天神というお雛様が存在しています。(現在は知っている人が少ないのかな?)
良かったら駿河天神を作っている店をのぞいてみてはいかが?^^
« スタッフブログ 一覧へ « トップページに戻る